毎朝起こしても子供が起きてくれない。
もしかして病気なんじゃ・・・と心配している親御さんも少なくありません。
今朝はもうこれでもかと言うくらいバタバタ💦我が家は子供5人!一番上の高校生を先頭に毎朝私に怒られてます。朝起きない。😂そして起きてもだらだら~。小4の息子は朝のトイレが長すぎて姉弟で早くしてよ!!とぶちギレ大騒ぎ… 毎朝毎朝ごはん食べて学校に出すまでがバッタバター😂
— chie (@chiemi51648469) June 21, 2019

そこで今回は子供でも起きられる目覚まし時計をご紹介します。
こんな方におすすめの記事になっています
- 子供はなぜ毎朝起きないのかが分かる
- 子供でも毎朝シャキッと起きられる目覚まし時計が分かる
子供が朝起きない理由は主に4つあります
子供が朝起きない理由としては主に4つあります。
子供が朝起きられない理由6選!
- 単純に夜更かししている
- お風呂に入る時間が遅い
- スマホやゲームに夢中になる
- 起立性障調節障害
単純に夜更かししている
単純に夜更かししているという理由の場合は、ただ単に夜更かしが好きという理由な場合とそうでない場合があります。
例えば、夜遅くまで好きなテレビを見ていたり、気のすむまでゲームしていたりするというような理由の場合は改善策を見つけやすいのですが、両親の帰りが遅い、または夜ご飯を食べるのが遅いなどの理由だと子供ではなく、両親に原因があると考えられます。
お風呂に入る時間が遅い
お風呂に入る時間が遅くなり、入浴が寝る直前になればなるほど、寝つきは悪くなり朝起きれなくなってしまいます。
体温が少しずつ下がってくるタイミングで眠くなるため、お風呂は寝る2時間前くらいに入るように合わせてあげると、眠りやすくなりますよ。
お風呂では、汗や汚れを落とすイメージがありますが、リラックス効果もありますので、子供と一緒に湯舟に浸かり、その日あった楽しかった出来事や悩みを聞いてあげるようにしてくださいね。
スマホやゲームに夢中になる
最近では子供もスマホを持つようになりました。
自分のスマホを持っていなくても、お父さんやお母さんのスマホを借りて遊ぶ子供も多いです。
しかし、スマホやパソコンから発せられるブルーライトは目から入ると体内リズムを乱してしまう原因にもなります。
寝かしつけたり、大人しくさせるために子供にスマホを渡している方も多いと思いますが、ブルーライトはメラトニンという睡眠を促すホルモンの分泌を妨げてしまい、子供の寝つきが悪くなってしまいますので、安易に渡さない方が良いでしょう。
そのせいで朝が起きれなくなってしまうので、極力リラックスしやすい環境を作るようにしましょう。
起立性調節障害
上記の他の理由として病気の可能性も否定できません。
その病気は起立性調節障害です。
起立性調節障害の特徴をまとめてみましたので、自分のお子さんが大丈夫か確認してみてください。
起立性調節障害の特徴
- 立ちくらみや気を失う
- 気分が優れない
- 朝、起きれない
- 動機がある
- 午前中に調子が悪く、午後から回復する
- 頭痛や腹痛がある
- 車酔いしやすい
- 食欲不振
- 顔色が悪い
このような症状が3つ以上、または2つ以上でも症状が強ければ起立性調節障害を疑いましょう。
起立性調節障害は近年深刻化している!?
近年の研究によって重症ODでは自律神経による循環調節(とくに上半身、脳への血流低下)が障害され日常生活が著しく損なわれ、長期に及ぶ不登校状態やひきこもりを起こし、学校生活やその後の社会復帰に大きな支障となることが明らかになりました。
引用:日本小児心身医学会
起立性調節障害は遺伝が確認されており、10歳〜16歳の女の子に多いようです。
同じ年頃の子供が起きられないと少し心配になってしまいますよね。
起立性調節障害は治すことができる?
起立性調節障害が日常生活に支障が出ない軽症の場合、適切な治療で2〜3ヶ月で改善できると言われています。
しかし、学校を長期間休んだりするような重症な場合は、社会復帰までに2年〜3年掛かる場合もあります。
多くのケースでは適度な運動や水分補給、血圧を上げる薬の服用で改善が見込めると言われております。
子供が朝起きなくてイライラ!毎朝シャキっと起きれる方法は光目覚まし時計
寝起きが辛い大人を助けてくれる光目覚まし時計ですが、朝なかなか起きれない子供にも、効果は抜群です。
光目覚まし時計なら、朝日を自然に浴びている感じで、気持ちよく起こしてくれます。
目覚ましの大きな音で起きたり、両親の大きな声で起きたりすることは、子どもがスッキリ起きられることにはなりません。
怒鳴られて無理やり布団をはがされて起こされるのと、自然な光を浴びて起きるのと、どちらがいいと思いますか?
光目覚まし時計で自然に目が覚める感じを体感させてあげると、子供も朝起きやすくなりますので、オススメです。
光目覚ましを使った方が良い理由
普段は「ジリリリ」と音の鳴る目覚まし時計を使っていると思いますが、音の鳴る目覚まし時計は強制的に起こされるため自律神経が乱れてしまうんです。
しかし朝に強い光を浴びると目覚めを促す脳内物質が分泌され、睡眠ホルモンの分泌を抑制してくれます。
また、体内時計がリセットされて1日の覚醒と睡眠のタイミングをコントロールしてくれるのです。
おすすめの光目覚まし時計は「inti4」

理由としては、光目覚まし時計でも弱い光では意味が無いからです。
しかしinti4では朝日と同等の20000ルクスの光を放出することが出来るのに、紫外線などは一切ありません。
さらに、バラエティ番組の「マツコの知らない世界」でもこのinti4が紹介されていましたよ。
気になるinti4の値段ですが、26700円と高い印象ですが、3か月使ってみて変化が無かったら全額返金してくれるので、とりあえず試してみて変化が無ければ返金しても良いでしょう。